top of page

QUEcrepe

眼鏡橋

旧サイトより転載

呉の「眼鏡橋」ってご存知ですか?

呉鎮守府と一般市民とを結んだこの橋。

これが近代呉海軍への架け橋であった。

​現在では 人知れず 地下に眠れる 素晴らしい橋・・・「眼鏡橋」をご紹介します。

s-3443.jpg

情報提供:亀迫重信

このアーチ型の写真(眼鏡橋)は

大正初期の観光葉書で姿を知り得る唯一の物です。



明治21年(1888年)に造られました。

​建築学上はアーチが1つであっても眼鏡橋と分類されます。

昔は帝国海軍の根拠地「呉」の陸の玄関口であり

帝国海軍と一般市民との交差点であった「眼鏡橋」

​この橋を渡り海軍第一門を通り抜けると

海軍鎮守府と軍法会議、海兵団、造船部、海軍病院(現国立病院)などの

施設が並ぶ軍事中枢地区でありました。



北部にある灰ヶ峰側は、それを支える商業地、市街地、住宅地に分かれていた。

そのため海軍や海軍工廠への納入業者、海軍御用商人と称される者たちが全国、海外からも参入。

​会社、事務所として眼鏡橋付近に軒を連ね、その数は「千社を超えた」とも言われています。

anime.png

アニメ映画「この世界の片隅に」に、在りし日の「眼鏡橋」付近が登場しています。

ここはまさに歴史文化、軍需産業の発展の原点であり、基点やランドマークとも言えます。



​さて、今までは多くの方が、JR呉線の高架線が眼鏡橋だと認識されていますが

それは大いなる誤認なのです。

​実は本当の眼鏡橋はその地下に在り、現在では見ることができないのです。

tukuru.png
shiru.png
kakosyashinn.png
itugoro.png
ichimaino.png
gaiyou.png

めがね橋についてもっと詳しく知ろう!

info.png

めがねばし

名 称

眼鏡橋

場 所

本通1丁目、中通1丁目、幸町の境界

呉線高架橋の地下​

竣工

明治21年(1888年)3月

bottom of page